“instead”って訳されないの?英語と日本語の感覚の差に気づいた日

ChatGPT活用

今日の英語学習では、Apple公式ページのmacOSアップデート手順を題材にしました。

Appleのページは、英語と日本語の両方を開いて見比べられるので、英語学習にぴったりです。
文章構造や言い回しを確認しながら、「あれ?これ訳されてない?」と気になった単語をChatGPTで深掘りしていきました。

画像

右のiPad(サブディスプレイ)でApple公式ページの日本語版と英語版を並べて表示しながら、
左のMacではまず日本語の内容を書き出し、「英語だとこうかな?」と考えてから、正解の英文を写しています。
英語と日本語を行き来しながら、自分なりに確認できるので、とても勉強しやすいスタイルです。

✅ “instead”は「訳されない」ことがある?

ページ内に出てきた “instead” の意味は「〜の代わりに」なんですが、
日本語訳の中では省略されていることが多いんです。

ChatGPTによると:
• 英語では対比や論理関係を明示することを大事にする
• 一方、日本語では自然さや読みやすさを優先するため、
 “instead” のような表現は文脈から伝われば訳さないことも多いとのこと

ちょっとした違いですが、読んでいて「なるほど〜」と納得できました。



✅ “a good idea to ~”のやさしい提案表現たち

もう一つ気になった表現がこちら👇

It’s a good idea to update your Mac regularly.

これは「定期的にアップデートするといいですよ」というやさしいアドバイス。
似たような言い方をChatGPTに聞いてみたら、いろいろ出てきました。
• It’s a good idea to…
• It’s better to…
• It’s important to…
• It might be a good idea to…

どれも「こうした方がいいかも」くらいのやわらかい提案で、
英語らしい気づかいの表現に感じました。



📝 和訳クイズにも挑戦(ChatGPT作成)

ChatGPTにお願いして、“instead” と “a good idea to” に関するクイズを作ってもらいました。

結果:全問正解!🎉
• “a good idea to” クイズ:Q1〜Q3 → B / A / C
• “instead” クイズ:Q1〜Q3 → A / B / A

こうして理解度を自分で確認できる機会があるのは、本当にありがたいです。



💬 英語と日本語って、伝え方のクセが違うんだな

「instead」が訳されていないことに最初は違和感を覚えたけれど、
ChatGPTの説明や例を聞いているうちに、「あ、それは言われないかもな…」と納得。

英語は“構造”を重視する、日本語は“自然な響き”を重視する。
そういう違いに気づけると、翻訳アプリに頼るときも見る視点が変わってきそうです。



明日もまた、「なんでこう書くんだろう?」に出会えたら、
ChatGPTに聞いて整理していきたいです。読んでくれてありがとうございました!

#英語学習  #ChatGPT  #英文法  #翻訳のコツ  #note書きました


コメント

タイトルとURLをコピーしました