🚶‍♀️ into?onto?英語の“移動・方向”前置詞クイズで思い込みが崩れた日

ChatGPT活用

「inとintoの違い、ちゃんと使い分けられる?」

「onとontoのニュアンス、説明できる?」

英語を学んでいると、“知ってるようで使い分けられない”前置詞にたびたび出会います。

今日はそんな中でも、「移動・方向」にしぼって ChatGPT と一緒にクイズ形式で学び直しました。


📚 まずは「移動・方向」に関する前置詞とは?

ChatGPTの分類では、主に次のような前置詞が登場しました:

  • into:中に入っていく(動き)
  • in:中にある(状態)
  • onto:上に乗る(動き)
  • on:上にある(状態)
  • to:〜へ向かう
  • toward:〜の方向に
  • through:通り抜ける
  • at:ある点に向ける

🧠 最初のクイズ:あれ…意外と間違える!

ChatGPTが5問の選択式クイズを出してくれました。

例:The boy ran ___ the house.

A. into / B. in / C. on / D. at

→ 私の答え:B(in)→ ❌

→ 正解:A(into)

💡「動いて入っていく」=into、「中にいるだけ」=in

たった1問目でつまずいてしまって、

「あれ、自分思ってた以上に理解できてなかったかも」と軽くショック…。


📝 解説をもらって納得していく

ChatGPTは間違えた問題も、1問ずつていねいに解説してくれました。

  • ran into the house:家の中へ走って入る(動き)
  • walked toward the station:駅の方向へ歩く(方向性)
  • jumped onto the table:テーブルの上に飛び乗る(動き+接触)
  • went to the park:公園へ向かう(目的地)

🔁 再チャレンジクイズにも挑戦

新たに10問以上クイズを出してもらいながら、正解と解説をセットで確認。

一部例:

正解理由
She placed the book ___ the shelf.onto棚の上に“動かして”置いた
The kids climbed ___ the bed.onベッドの“上にいる”状態
I threw the papers ___ the drawer.into引き出しの中に“投げ入れた”

📌 最後に ChatGPT から教わった定義まとめ

  • in / into: - in:中にいる状態 - into:中に動いて入る
  • on / onto: - on:上にある状態 - onto:上に動いて乗る

→ つまり、「動きがあるかどうか」がキー!


✨ 今日のまとめ

  • 「in / on」は状態、「into / onto」は動き+方向
  • 文の動詞(put / jump / throw / climbなど)とセットで選ぶのがコツ
  • ChatGPTとクイズ形式で学ぶと、「意味」よりも「感覚」で覚えられるようになる

クイズで間違えると落ち込むかと思いきや、

ChatGPTと一緒だと逆に**「なるほど、そういうことか!」**と腑に落ちる瞬間が何度もありました。

やっぱり英語は、「感覚を身につける学習」が大事なんだなと実感。

また明日も、「なんとなく使ってた表現」を1つずつ整理していきたいと思います。

📖 今日も読んでくださってありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました