今日の英語学習は、いつもと少し違うテーマにしてみました。
それは——パチスロについて。
ChatGPTに「パチスロについてB1レベルで英文を書いて」とお願いして、
それを読んでいくスタイルにチャレンジ。
実はちょっとした好奇心から始めたんですが、思った以上に学びの多い時間になりました。
✍️ 英語→日本語にすることで“つまずく”感覚がわかる
ChatGPTに英文だけでなく、段落ごとの日本語訳も出してもらいました。
たとえばこの文:
Some players like the challenge of learning how each machine works.
これに対する日本語訳は:
機種ごとの仕組みを覚えることにやりがいを感じる人もいます。
英文自体はそんなに難しくないのに、訳すときに「どう表せば自然かな?」とちょっと悩む。
「the challenge of learning」ってどう訳す?
「how each machine works」はそのままでいいの?
読み比べながら、「ああ、英語から日本語って、ただ単語を並べ替えるだけじゃないな」と改めて感じました。
🤔 That’s why it’s important to enjoy it responsibly.
もうひとつ印象に残ったのがこの文:
That’s why it’s important to enjoy it responsibly.
訳は、
だからこそ、責任を持って楽しむことが大切です。
構造はシンプルなのに、「That’s why」や「responsibly」って、意味を自然に繋げるのが意外と難しい。
文法の知識はあっても、訳すとなると戸惑う。
日本語にするときに“伝え方”が問われるなと思いました。
📚 知ってるテーマだから理解が進む
パチスロというテーマはちょっとマニアックかも?と思いつつも、
内容自体が身近なので、集中して読めたのが良かったです。
例えば:
- パチスロの遊び方
- なぜ人はハマるのか
- 遊ぶ上での注意点
といったことが簡単な構文で書かれていて、
「知っていることを英語で読んでみる」ことの面白さに気づきました。
知らない分野の英文は、内容理解だけでも大変だけど、
今回は理解そのものに苦労せずに表現の使われ方に意識を向けられた気がします。
🤖 ChatGPTと一緒に進めるから学びが深くなる
翻訳をしていて思うのは、「自分だったらどう訳すか」→「ChatGPTの訳を見て比較する」
この流れがとてもいいトレーニングになるということ。
ChatGPTの訳が正しいかどうかというよりも、
自分の訳との違いを見つけることで、言葉のニュアンスや構造に敏感になれるんです。
それに、英語で意味を読み取るだけでなく、
「どうやって自然な日本語にする?」という視点を持つと、理解の深さがまったく違ってきます。
💬 今日のまとめ
- 英文を読むだけでなく、訳すことで“詰まりやすいポイント”に気づける
- 知っているテーマを英語で読むと、表現に集中できる
- 単語の意味を知っていても、訳すのはまた別の力
- ChatGPTとのやりとりが、振り返りや理解にとても役立つ
今回は「翻訳って、思ったより頭を使うんだな」と感じることが多かったです。
読み慣れてきたB1レベルでも、日本語にしようとした瞬間に戸惑うことが多々あって、
言語の奥深さを改めて感じました。
明日もまた、ちょっとずつ“読む→訳す→考える”のステップを続けていきたいと思います。
読んでくださってありがとうございました!
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4ab5529f.04d0759d.4ab552a0.15895d82/?me_id=1213310&item_id=21374466&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3933%2F9784434343933_1_3.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント