ChatGPT

ChatGPT活用

『AI英語革命』第3章を実践!A2レベルでChatGPTとリーディングしてみた【同日・第二弾】

ChatGPTでA2レベルの英文を作ってもらい、英語リーディングの練習に挑戦。かつて大好きだったテラスハウスをテーマに選び、段落ごとに訳してもらったことで理解も深まりました。テーマを選べると、もっと読みたくなる!
ChatGPT活用

『AI英語革命』第3章で学んだことをさっそく実践!ChatGPTと一緒にリーディング練習をしてみた

『AI英語革命』第3章を読み、ChatGPTでCEFR A1レベルの英文を作ってもらってリーディング練習に挑戦。実際に読んで気づいた表現の違いや、A2レベルへのステップアップの意欲も綴っています。
ChatGPT活用

“talented”って過去形じゃないの?-ed形容詞の正体に気づいてちょっとスッキリした日

“talented”って過去形?それとも形容詞?Duolingoの英文をきっかけにChatGPTに聞いてみたら、-ed形容詞と過去形の違いや見分け方、覚え方のコツまで理解が深まりました。
ChatGPT活用

puddles はなぜ複数形?ChatGPTに聞いてわかった「英語の自然な感覚」

「Don’t jump in puddles!」でふと感じた違和感から始まった今日の学習。ChatGPTと対話しながら、複数形になる理由や英語で一般論を語るときの表現感覚を深掘りしました。
ChatGPT活用

「Has he already made lunch?」は本当にダメ?ChatGPTと考えた“なんとなくのズレ”の正体

Duolingoの例文に引っかかりを感じてChatGPTに質問。「Has he already made lunch?」がダメな理由や、some / any が訳に出ない理由を丁寧に掘り下げました。気づきと納得がいっぱいの英語学習記録です。
ChatGPT活用

『AI英語革命』第1章を読んで感じた、英語学習の“本質”へのヒント

ChatGPTを使った英語学習って、どこまで活用していいの? 谷口恵子さんの『AI英語革命(改訂版)』第1章を読んで、「AIで学ぶこと」の意味と本質を再発見しました。
ChatGPT活用

「それぞれ何が違うの?」英語の“確認系ワード”にずっとモヤモヤしてた話

「verify」「confirm」「validate」の違い、説明できますか?似たようで違う英語の“確認系ワード”を、ChatGPTと一緒に例文・クイズ付きで徹底整理!英語の使い分けにモヤモヤしている方におすすめの記事です。
ChatGPT活用

スマホと眠れない夜?ChatGPTと一緒に要約&英作文した日

スマホと眠れない夜、ChatGPTと一緒に英語の要約と英作文に挑戦してみました。夜の時間も英語学習に活用。学んだことや感じたことをまとめています。
ChatGPT活用

「iced coffeeって書くんだ!」ChatGPTに聞いてわかった表現の違い

ChatGPTに聞いて、「iced coffee」という表現が正しいと知りました。英語学習中に気づいた、ちょっとした表現の違いについて記録しています。
ChatGPT活用

✏️ ChatGPTと英語の読み書きを始めました|やさしい記事で練習してみた

ChatGPTを使って、英語の読み書きを少しずつ学び直しています。実際に書いた英文や学んだ内容をブログでゆるく記録しています。